寄稿エージェント:篠原 大司
はじめに
近年、人事職への転職を考える方が増えています。特に未経験からの転職を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、人事職は採用だけでなく、育成や制度設計、労務管理など幅広い業務を担当するため、未経験者にとっては転職のハードルが高く感じられるかもしれません。
そこで本記事では、未経験から人事職への転職を成功させるために知っておくべきポイントを解説します。人事職の役割や業務内容、必要なスキルセットを理解することで、自身の強みを活かした戦略を立てることができるでしょう。
また、人事職のキャリアパスやトレンドについても触れていきます。CHROやHRBPといった新しいポジションの登場により、人事職のキャリアは大きく広がっています。経営戦略に直結する人事の重要性が高まる中で、人事職のキャリアビジョンを描くことが求められており、将来的に人事職でのキャリア形成を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
人事職の役割と業務内容
人事職の役割
人事職は、経営資源である人材に携わり、人材の採用・育成などを通じて事業を成長させる役割を担っています。また、企業のビジョン実現に必要な人材開発戦略の立案・実行を担い、自社組織の強化を行います。
人事職の主な業務内容
- 採用・リクルーティング
新卒採用、中途採用における採用戦略の立案から説明会、面接、内定後のクロージングまでを一貫して担当します。募集母集団形成のため、媒体集客だけでなくリファラル採用やダイレクトリクルーティングなどの手法も活用します。自社の魅力を伝えるコミュニケーションスキルやプレゼンテーションスキルが必要であり、数字を追う力や細かなKPI分析力、マーケティングスキルも身につけることができます。 - 育成・オンボーディング
入社時の研修、若手向け研修、役職者向けマネジメント研修など、階層別研修の計画・策定から運営までを担当します。外注先のコンサルティングファームと連携し、講師の手配なども行います。企画立案能力、コミュニケーション能力、プロジェクトマネジメント力が養われ、教育・育成に興味がある方に向いている業務です。 - 制度設計
評価制度、賃金制度、報酬制度、ジョブ型雇用、副業制度など人事制度の企画・策定から運用までを担当します。性別や年齢を問わず、あらゆる視点から制度設計、組合対応や従業員への説明など、納得感のある運用が求められます。データ分析力、ドキュメンテーション力、コンサルティングスキル、タレントマネジメントの観点からのITスキルも身につけることができます。会社の根幹を支える制度策定を通じて、経営層と戦略を練るやりがいのあるポジションです。 - 給与・労務
給与計算、勤怠管理、社会保険の管理、入社・退職手続きなどの守りの業務を担当します。Excel数値処理スキル、社労士などの専門資格の取得、労働基準法などの法律知識を身に付けることが求められます。業界・企業によらず汎用性の高いスキルを身に付けることができ、裏方の仕事が好きな方に向いている業務です。
上記のように、人事職は採用から育成、制度設計、労務まで幅広い業務を担っており、それぞれの業務で必要とされるスキルセットや向き不向きがあります。自身の強み・興味に合わせて、どの業務領域でキャリアを築くかを見極める必要があります。
未経験から人事職への転職戦略
人事職への転職に必要な3つのスキル
未経験から人事職への転職を成功させるためには、以下の3つのスキルが重要です。
- コミュニケーション力
人事職は社内外の様々な人と関わる職種であるため、高いコミュニケーション力が求められます。採用面接や社内調整など、相手に合わせた柔軟なコミュニケーションが必要不可欠です。 - 課題解決力
人事課題は企業によって異なるため、その企業特有の課題を発見し解決する力が求められます。多様性と論理的な思考力を身につけ、根本原因を突き止める力を養うことが重要です。 - 人や組織への理解力
人事職は「人」を扱う職種であるため、人の感情や行動を深く理解する力が必要となります。部下の育成やメンタルヘルスケアなど、人に寄り添った対応ができる人間理解力が求められます。
未経験から人事職へ転職するための3つのステップ
- 自己分析、人事職への適性を極める
自身の強み・弱みを整理し、人事職にいるかに分析が必要です。過去の経験から人事職に活かせるスキルがないか調べることもできます。 - 人事職で求められるスキルを身につける
業界団体の勉強会や資格取得など、人事の知識を身につけることが重要である。また、社内外のプロジェクトにボランティアで参加し、コミュニケーション力や課題解決力を鍛えるのも良い。 - 人事職の魅力を伝えることができる
人事職への熱意や適性をアピールできるよう、自己PRを磨く必要があります。また、人事職の課題や将来展望について自分の考えを持ち、面接で伝えられるよう準備しておくことが求められます。
未経験でも人事職へ転職するためのポイント
人事職未経験でも、他職種で得たスキルを人事職に活かせることをアピールすることが重要である。人事職に就くことで、自身のキャリアを発展させたいと思うかビジョンが求められる。入社後のギャップを防ぐため、人事職の実態について入念にリサーチを行うことが肝要である。人事職は未経験からでも挑戦しやすい職種ではありますが、転職を成功させるためには戦略的なアプローチが欠かせない。自身の強みを活かしつつ、足りないスキルを補っていく努力を継続することが何より重要なのである。
人事職のキャリアパスとトレンド
CHROとHRBPの出現により経営戦略に携わる人事職が増加
近年、人事職のキャリアパスにおいて、CHRO(最高人材責任者)やHRBP(人事ビジネスパートナー)といった新しいポジションが登場しています。CHROは企業のビジョンや経営戦略の実現に向けて、人事戦略の立案・実行を担う重要な役割を果たします。一方、HRBPは経営者や事業部門の責任者のビジネスパートナーとして、事業や組織の成長を促進するポジションです。
これらのポジションの出現により、人事職が経営者と同じ視点で経営戦略に携わる機会が増えています。従来の人事部長とは異なり、より戦略的な視点から人的資本経営を推進することが求められています。
CHROの役割
CHROは、人事責任者と人材開発責任者の2つの役割を担います。人事責任者は組織づくりの推進を担い、人事施策の立案・計画や採用・配置などを主な業務とします。一方、人材開発責任者は人材開発を通じた組織力強化を担い、育成や評価制度の企画・立案などを主な業務とします。
両者の役割は異なりますが、経営目標の達成に向けてシナジーを生み出すことが重要です。そのため、定量的な視点と定性的な視点、論理的思考と共感性など、異なる資質を持つ人材がCHROを担うことで、バランスの取れた人事戦略を実現できます。
HRBPの役割
HRBPは、CHROと比較するとより現場に近いポジションで活躍するプレイヤー的な存在です。各事業部に入り込み、現場の人や組織の課題を把握し、その解決に動きます。経営戦略の実行を人事側からサポートするため、事業への理解と実行力が求められます。
HRBPの場合、人事の各領域で経験を積むだけでなく、営業職など事業の最前線を経験することが有効です。現場感覚を身につけ、組織の変革を推進する攻めの姿勢が求められます。
人事職の最終的なキャリアゴール
人事職の最終的なキャリアゴールは、CHROを構成する人事責任者か人材開発責任者です。人事責任者の場合は、採用責任者の経験を積んだ後、さらに大きな成果を挙げることでそのポジションに就くことができます。一方、人材開発責任者の場合は、HRBPや育成責任者としての経験が求められます。
どちらのポジションも、自社内での昇進や他社への転職によってキャリアアップを図ることができます。特に後者の場合、より規模の小さい企業でCHROの役割を担うことで、キャリアアップが可能です。
おわりに
人事職は採用から育成、制度設計、給与業務まで幅広い業務があり、未経験からの転職を考える際には戦略を持つことが重要です。近年の人事職のキャリアパスはトレンドとして変化しており、CHROやHRBPのようなポジションの登場により、経営者と同じ視点で経営戦略に携わる立場になっています。
人事職への転職を考える際には、自身のスキルや経験を活かしながら、将来のキャリアビジョンを明確に持ち、戦略的にステップアップしていくことが求められます。人事職は企業成長に直結する重要な役割を担っているため、やりがいも大きい職種です。
人事職に興味がある方は、ぜひ自身のキャリアの選択肢の一つとして検討してみてください。本記事が、人事職にてキャリア形成を考えている方々の一助となれば幸いです。