SE(システムエンジニア)のキャリア形成に効果的な転職先4選と注意点を紹介

SE(システムエンジニア)のキャリア形成に効果的な転職先4選と注意点を紹介

寄稿エージェント:太田 知希

現代では、IT関連以外のさまざまな企業がエンジニア採用を積極的に行っており、システムエンジニア(以下、SE)の就職先の選択肢が増えている。

また、企業に所属せず、自由に働くフリーランスを選択しやすい環境も整ってきている。

ただ、選択肢の多い現代だからこそ、イメージだけで転職先を選択すると望んでいたキャリアから遠ざかることがあり得る。

本記事では、転職を通じてキャリアアップを図る上で重要なポイントや転職先の候補について紹介する。

SEの転職先への特徴を理解して、自身のキャリア形成につなげてほしい。

SEのキャリア形成を考えるための必要準備

一口にSEといっても、そのなかには多くの職種が存在する。

業務分野や所属会社の立ち位置によってSEの意味合いが変わってくるので、取りうる選択肢も変わる。

転職に際し、最初にやるべきことは「自分がどのようなエンジニアなのか」をはっきりさせることである。

SEの分類としては、まずアプリエンジニア、インフラエンジニアに大別され、そこから携わる分野や工程により具体的な職種が決まる。

これまで自身が経験した分野や工程の洗い出しから整理して判定するのが望ましい。

また、自身が携わってきた案件についても上流・下流、規模の大きさなども併せて整理しておくと、転職先へのアピールポイントの一つとして活用できる。

SEの主な転職パターン

SEの主な転職パターンは、代表的なものとして4つほど挙げられる。

ここでは、その転職パターンについて紹介する。

上流SIer

上流SIerは、現在よりも上流工程の案件に携わりたいSEが選択することが多い。

上流SIerを募集する企業は、一般的に即戦力採用を主体とするケースがよく見られる。

また、下流工程と本質的にビジネスモデルが同じである以上、同じような業務にあたることになる。

上流SIerへの転職で注意すべきなのは、上流SIerであっても最上流に関われる機会は多くない点だ。

企業の方針にもよるが、下流工程に分類されるような内部設計・コーディングなどの案件を受注することも往々にしてある。

下流工程の業務を一切担当したくない人にとっては、希望通りのキャリア形成が望めない可能性もある。

ただ、下流工程の業務も好きで、その上で上流工程も経験し、キャリアアップや待遇・給与などの条件を上げたいと考える人には相性がよいだろう。

事業会社

IT関連の自社サービスを展開している事業会社では、SEの募集を行っていることがある。

大手Webサービス企業やSaaS企業などのIT企業であれば、SEとして入社後、プロダクトマネージャーという責任ある立場を目指すこともできる。

ただ、事業会社への転職難易度は非常に高い。

その理由としては、事業会社の採用要件に自身の経験やスキルが合致していなければ、採用を得ることが難しいからだ。

転職難易度が高い分、特に勢いのある事業会社に転職が成功すれば、これまでよりも好待遇で迎えられるだろう。

しかし、事業会社でのキャリア形成にはデメリットもある。

総じて事業会社では特定のサービスを担当することになるため、局所的なスキルアップとなってしまうのだ。

広範な経験を積むことで、キャリア形成を目指すSEにはおすすめできない。

一方で、特定の環境で開発を行いたい人や、事業会社のサービスに思い入れがある人などは向いているといえる。

コンサルティングファーム

SEで培った経験やスキルを活かし、ITコンサルタントを目指すのも1つの選択肢である。

SIerからのキャリアパスとして検討できるITコンサルタントの対象としては、以下のようなものが挙げられる。

● 特定の分野に精通したITのスペシャリストであるエキスパート
● 上流SIerのさらに上流を扱うIT最上流
● 最先端技術を用いたビジネス開発や改善 など

これまでの知見を活かしたITコンサルティングを行うことができれば、成果を上げやすい転職先といえる。

また、顧客折衝や設計、構築といった経験がある方は、企画段階での専門的な見解ができるため優位に働くことが多い。

IT分野での経営層やビジネスサイドに興味がある人にとっても、ITコンサルタントへの転職はおすすめだ。

起業・フリーランス

転職先とは少し意味合いも異なるが、フリーランス・起業も次のステップとして選択肢に入る。

フリーランス・起業で陥りがちな失敗例は、未経験から一足飛びに目指してしまうパターンである。

ITに限った話ではないが、企業の後ろ盾が全くない状態で、自ら案件を獲得し報酬を得ることは総じて難しい。

案件を獲得できたとしても、単発の開発を請け続ける状態に陥りやすいのが特徴だ。

単発の案件ばかりだと、仕事が終わる前に次の仕事の受注に動く必要があり、いつのまにか自転車操業になっていることもあり得るのだ。

ITフリーランス・起業で成功するには、保守運用までの継続案件を受注し、ストック型の収益基盤を作ることが肝要である。

そのためには、前職でできる限り上流工程から下流工程までの業務を経験し、広範囲をカバーできるスキルも保有しておく必要がある。

このようにフリーランスや起業は、幅広い経験や知識が必要なことから、ITコンサルタントのその先のキャリアとして選択する人が多い傾向だ。

現在地から逆算してキャリアの方向性を考える

ここまでは、SEの転職先と転職先選びのポイントを解説した。

「現在地から、どのような方向を目指してキャリア形成していきたいか」を大まかにでもイメージできれば、今後のキャリアプランを構築しやすい。

ただ、人によっては「SEの経験が不十分だ」「キャリアの方向性の検討が難しい」と感じることもあるかもしれない。

今後のキャリア形成のために転職を検討するなら、ぜひ転職エージェント「ASSIGN」に相談してほしい。

SEの転職事情に詳しい転職エージェントなら、客観的な判断や知識をもって、あなたのキャリアをよりよい方向へ導けるだろう。