寄稿エージェント:柳田 紗季
新しい商品・サービスの企画を立案するなど、クリエイティブなイメージの強い企画職。一口に企画職といっても種類はさまざまで、以下のような種類に分けられる。
種類 | 詳細 |
事業企画 | 事業課題の設定、事業計画の策定・推進を担う |
新規事業開発 | 新規事業の立ち上げや海外進出などの企画立案を担う |
営業企画 | 自社商品・サービスの売り上げ向上を目的とする営業戦略の立案・策定、営業活動の促進をサポートする |
商品企画 | 新規商品・サービスの開発、あるいは既存の改良を考える |
今回は、企画職なかでも人気の高い職種「商品企画」「営業企画」について、実際の仕事内容やキャリアパスを紹介したい。
商品企画の仕事内容
商品企画職は、自社の新しい商品・サービスを考えて開発したり、既存の商品・サービスを改良したりする仕事だ。
商品企画の業務は、「このような商品を作って売りたい」といった漠然としたイメージだけでは成り立たない。
その商品の目的や売り上げの見込み、製造にかかるコストなど、さまざまな観点を考慮して企画を行う必要がある。
商品企画では、まず市場調査・市場分析を実施するのが一般的だ。
「ターゲットをどの層にするか」「ターゲットがどのような商品を利用しているか」「ターゲットのライフスタイルや悩みは何か」などを考えるなかで、ターゲット=顧客を明確にしていく。
その後、分析の結果から新しい商品のアイデアを複数出し、各商品において販売にかかるコストや販売戦略、体制などをまとめた企画書を作成する。
企画書が完成したら、それを経営陣に提出、資料をもとにプレゼンするのだ。
提案した企画書が通るかどうかは、経営陣の裁量と判断によって決まる。
そのため、商品企画職がいかに魅力的なプレゼンをできるかが重要だと言える。
営業企画の仕事内容
営業企画職は、既存の自社商品・サービスの売り上げをさらに上げるために、戦略を立てる仕事である。
競合他社の情報や顧客のニーズ、市場の状況を分析して、自社商品・サービスの販売方法や認知拡大の方法などを検討する。
商品企画職と同様、企画書が完成したら経営陣に対してプレゼンを行い、採用されれば実行に向けて動き出す形が一般的だ。
また、営業部門がさらに良好な成績を出せるよう、営業用のパンフレットを作成したり、キャンペーンを立ち上げたりするのも営業企画の役目である。
営業部門のモチベーションを上げるために、インセンティブ制度を設定したり、営業コンテストを実施したりすることもある。
企画職のやりがい
企画職のやりがいをまとめると、以下の通りだ。
- 新たな企画を1から考える面白さがある
- 企画が採用されたときに達成感が得られる
- 経営層の考えに直接触れられる
- 他部署や社外関係者と関わる機会が多く、刺激を受けられる
企画職の大きなやりがいの一つが、課題解決に向けて1から新しいアイデア・企画を立案できる点だ。
目新しい・革新的な商品を生み出し、世の中に新たな価値提供ができるのは企画職ならではのやりがいである。
自身の企画が採用されたときには大きな喜びを得られるだろう。
また、企画職は経営層へ企画をプレゼンしたり、フィードバックを受けたりするなど、他部署に比べて経営層との関わりが多いのも特徴だ。
経営側の考えに触れるなかで経営視点を学べるなど、自身が成長できる経験が多く得られるだろう。
さらに、企画職は経営陣にとどまらず、さまざまな部署・社外関係者と関わる機会が多い。
他部署・社外関係者との連携によって事業の垣根を超えた企画を立案することもあり、新たな刺激を受けられるだろう。
企画職の仕事の厳しさ
商品企画の厳しさは、いくら市場分析をして企画を考えたとしても「本当に市場に受け入れられるかどうか」は商品を表に出してみないとわからない点だ。
本当にヒットする商品・サービスを生み出すには、日々地道な調査や分析をし、試行錯誤を繰り返す必要がある。
また、せっかくよい企画案ができても、関係部署や経営層の承認が得られなかったり、社内のリソース(原価率や生産ラインなど)が原因でやり直しになったりすることもある。
クリエイティブで華やかなイメージの裏には、こうした厳しさがあるのは忘れてはならない。
一方の営業企画の厳しさは、いくら社内の営業活動をよりよくするために戦略を立案しても、実際に営業部門が実行しなければ成果にならないという点だ。
戦略を実行してから結果が出るまでに時間を要するケースも多く、成果が出ない期間は不安やプレッシャーに襲われる可能性もある。
また、組織文化によっては「営業企画が考えた営業の戦略を実行しても、営業企画ではなく営業部門の成果だ」とみなされてしまうこともある。
営業の裏方としてのさまざまな施策を打つ営業企画は、モチベーションを維持するのが難しいという意見もある。
企画職に向いている人
企画職は社内・社外においてさまざま人とやりとりをするため、その時々に応じた適切なコミュニケーションをとれる人が向いているだろう。
企画職は、経営陣をはじめとする数多くの関係者に対して、アイデアや企画のよさを伝えなくてはならない。
また、マーケティング活動や市場分析のなかで、実際に商品を利用する顧客や消費者とのコミュニケーションが必要な機会も多々ある。
このようにさまざまな人と関わるなかで、その場・人に合ったコミュニケーションがとれて、さらには高い調整力があると、企画職として成果を出しやすいと言える。
さらに、企画職は短期的な成果・結果は求めず、長期的な目標を見て着実に取り組める人に向いている。
企画職の仕事は、成果が見えるまでに時間がかかるのが厄介な点だ。
成果が出るまでは社内でなかなか評価されず、モチベーション維持が難しいと感じるかもしれない。
短期的な結果を求めず、長期的な視野を持って着々と取り組める前向きな人なら、自身の軸がブレることなく企画職としてスキルアップしていけるだろう。
企画職への転職・キャリアパス
企画職への転職は、職種未経験でも可能である。
企画職未経験でも、営業やマーケティング、そのほかの現場経験が評価されて採用されるケースはよく見受けられる。
ただし、企画職は事業のブレーンとして役割を果たすので、採用の際は「社会人経験や業界、現場経験が十分か」が入念に確認される。
社会人経験が浅く、業種職種共に未経験の場合、人気の高い企画職を目指すのは容易ではないだろう。
未経験から企画職を目指す場合には、まずは未経験可の求人を探し、そこに記載されている「求める人材」に沿って自身の経歴や能力をアピールすることが重要だ。
また、事前準備としてマーケティング分析や統計といった領域を学んでおくことや、資格取得やセミナー受講などを面接で伝えて入社意欲をアピールするのも有効である。
転職の際には「どのようなキャリアパスを経てステップアップしていきたいか」「企画職のなかでもどの分野で活躍したいか」を考え、将来の目標設定をすることが重要である。