ITエンジニアのキャリアパスの構築と、実現に必要なマインドについて

<strong>ITエンジニアのキャリアパスの構築と、実現に必要なマインドについて</strong>

寄稿エージェント:宮田 隼輔

ITエンジニアには、中長期的にどのようなキャリアを積んでいくかという、具体的な将来像の構築に悩む人が多い。ITエンジニアの業界は、所属する企業の商流や職種によって分業されており、そこで求められるスキルも異なる。

これにより、ITエンジニアのキャリアは選択肢が多くなっており、抽象的な将来像だとミスマッチが起こる可能性が比較的高い。それを避けるためには、最終的にどの業界でどのような仕事をしたいのかという希望に合わせた将来像を描くことが大切である。

今回は、ITエンジニアが目指せるキャリアと、実現に必要なマインドについて解説する。

ITエンジニアにおけるキャリアのこれまでとこれから

かつては、まずSIerや汎用機メーカーにプログラマとして入社し、上流工程を目指すのがキャリアパスとして一般的だった。しかし、2000年代以降、ITエンジニアのキャリアデザインは多様化している。

インターネットの普及で、これまでITと関連性が薄かった企業や、Webサービス関連の新興企業なども選択肢に加わった。その結果、クラウド環境への需要が増加し、クラウドエンジニアなどの専門的な職種が生まれた。

このようなIT業界ならびに専門職の広がりによって、さまざまな選択肢が増えている。IT業界は、日々技術が進化し、トレンドの移り変わりが早い業界の一つだ。

そのため、キャリアパスを考えるときには、今後の業界ニーズを押さえておくことも重要である。

経済産業省の調査によると、2020年以降は、今までのITシステムにおけるサービス需要は減少すると見られている。その一方で、需要が高まるとされているのがAIやビッグデータなどの最先端領域だ。

2020年代後半には、現在のITサービス市場の過半数を占めると予測されている。

参考:https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/daiyoji_sangyo_skill/pdf/001_s03_00.pdf

これからの未来を担うITエンジニアが目指せる6つのキャリアと職種

ITエンジニアが目指せるキャリアは以下のとおりである。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、クライアントのITに関する経営や業務の課題に対し、解決策の提案や実行支援などを行う職種である。クライアントの業界や業種、市場動向などに対する深い理解が必要とされ、経営層とやりとりすることもある。課題や要望に対し、さまざまなIT関連の解決策を提案できるスキルや、IT関連以外の知識も必要だ。

ITアーキテクト

ITアーキテクトは、企業の経営や経営戦略をもとに、技術的に実現可能なITシステムを採用して包括的な設計を行う職種だ。また、開発のマネジメントも、ITアーキテクトの仕事である。

ITアーキテクトは、実態としてITコンサルタントとの線引きがあいまいなケースが多い。相違点としては、ITコンサルタントが企画したシステムを実現し、運用する方法を考えるというものが挙げられる。

プロダクトマネージャー(PdM)

プロダクトマネージャーは、プロダクトに対する責任と最終決定権を持ち、プロダクトにかかわる業務を一貫して担当する。

具体的には、開発フェーズからマーケティングやUXデザイン、リリース後の改修、カスタマーサクセスまでプロダクトサイクルを担い利益創出を目指すのだ。

プロダクトマネージャーには、成功のために社内の他部署との連携や検討案などを取りまとめることも求められる。

VPoE

VPoEは「Vice President of Engineering」の略で、エンジニア部門におけるマネジメントの責任者を指す。エンジニアの採用や管理全般へ責任を持ち、組織の体制づくりと成長に貢献する仕事だ。

似たポジションとしてCTO(Chief Technology Officer)がある。CTOはVPoEと同様に技術部門の責任者で、かつ経営サイドの技術領域の意思決定に責任を持つ。CTOが定めた経営戦略実現のために、エンジニアをまとめて、業務が円滑に進むように導くのがVPoEの仕事だ。

フルスタックエンジニア(マルチエンジニア)

フルスタックエンジニア(マルチエンジニア)は、設計・開発・運用・保守などITエンジニアがかかわる業務すべての知識とスキルを保有する技術者である。

複数人で行うような開発を一人で行うことができ、企業側は人件費の削減が可能なことから需要が増えている。広範囲な業務に携われるため、旧来の技術はもちろん、最先端領域やトレンドの動向などへの知見も求められる。

セールスエンジニア

セールスエンジニアは、顧客と開発、営業などの間に立ち、円滑にコミュニケーションが取れるようにサポートする職種だ。プリセールスやフィールドアプリケーションエンジニアなどと呼ばれることもある。おもな業務としては、顧客のIT環境のヒアリングや自社製品の説明などを行うことが挙げられる。

そのほかにも、導入後の技術的なサポートや、顧客の意見を開発側に正確に伝えるといった業務も行う。

需要の高いITエンジニアになるために。必要な5つのマインド

需要が高いエンジニアでいるためには、どういったマインドが重要なのだろうか。

ここでは、5つ具体例を挙げて解説する。

プログラミング言語の需要とトレンドを理解する

プログラミング言語の国内での需要と、海外での利用者のトレンドには差が出る。

IT技術のトレンドは海外発のものが多く、それらが日本の国内で影響を与えるにはタイムラグがあるためである。

つまりグローバル化により、エンジニアが学習すべきプログラミング言語の選択が大事になってくる。

将来性のあるエンジニア職を理解する

どのプログラミング言語を学習するかによってエンジニアの職種は違ってくる。また将来性のあるエンジニアの職種には、プログラミング言語の知識だけでなく多くのスキルが必要となる。

特にAI・クラウド・セキュリティなど最先端領域の分野では、必要な知識とスキルは大きく異なるのだ。そこで何を選択するかで将来が左右されるだろう。

英語力を高めておく

日本国内においてもエンジニア不足が続いているため、英語力を高める優先順位は高くないのが現状だ。

ただ、世界のエンジニア事情から鑑みると、日本語しか話せないエンジニアの需要が低いのは否めない。

海外のハイテク企業が日本国内に進出している事実を踏まえれば、英語力を高めるメリットは増加していくことが想定される。

学び続ける

これからのエンジニアは、英語力を身につけ世界水準で競争していく時代に突入していく可能性がある。そうなった場合、これまでのスキルが通用しなくなる事態が想定される。

キャリアパスの実現のためには、常に学び続ける必要がある。

変化を恐れない

今後もIT業界では多くの変化が予想される。それを恐れず適宜対応することが肝要だ。

変化に対し、常に準備と柔軟な対応を怠らないことが、市場に重宝されるITエンジニアとして不可欠な要素である。

4.まとめ

今回は、ITエンジニアにおけるキャリアパスと、必要となるマインドについて紹介した。

どのようなキャリアパスを選ぶかは、おのおのの価値観で決まるものだ。

キャリアパスを検討する際には、今後の動向や求められるスキルなど、将来から逆算して検討していただきたい。